10月のMIKATAラボは、フラワーアレジメントをテーマにワークショップを開催しました🌼
今回のラボに講師としてお越しくださったのは、
少し前に大崎上島でお店をオープンされた、花屋「ATRIE HANAMU」さんです。
いつも、HANAMUさんのお店にお花を買いに行くと、仕入れたばかりのお花を前に、
「今日は市場に珍しいお花が並んでいたんですよ」
「これ、実はキク科のお花なんですよ!」
と、その日お店に並んでいるお花のことや、お花に関するおもしろいストーリーを教えてくださるんです🫣
HANAMUの店主さんとの時間が楽しみで、ついつい立ち寄りたくなる、素敵なお店なんです…🚶
そんなHANAMUさんが地域の子どもたちのためにつくってくださった今回のハロウィン×フラワーアレジメントのワークショップ🎃
子どもたちが ”自分らしいハロウィン” を表現できるようにと、
机には色とりどりのお花やかぼちゃなど、たくさんの花材を並べていただきました🌱
「茎はこうやって切ると水を吸い上げやすくなって長い時間お花が元気でいてくれるんだよ」
「このカーネーションは、色のついた水をお花が茎から吸い上げてくれて、綺麗なグラデーションになってるんだよ」
今回のワークショップでは、普段お花屋さんに行く時には考えてもみないような、
植物についての「なんで?」に触れ、お花についての知識もたくさん教えていただきました😌
参加した子どもたちは、お花だけでなく、容器もギフトペーパーも、全部自分の想像する「ハロウィン」を頼りに選んでいきます👀
とことん考えきってから手を動かす子もいれば
手を動かしながらその都度考える子も。
よーいどんで、目の前に並べられた花材はおんなじはずなのに、
ちょっとずつ、それぞれの想像する「ハロウィン」は違っていて、
頭を悩ませながら、友達とおしゃべりしながら、お花の争奪戦も起こりながら、
子どもたちの楽しそうな笑い声が響く、とても素敵な空間でした💭
「決められたものの中で過ごすこと」
「自分自身で考えて、選んで、表現する環境の中で過ごすこと」
後者が日常にある大崎上島町ってとことん豊かだなあと、感じたワークショップの時間でした💫
今回のワークショップをつくってくださったATRIE HANAMUさん、ありがとうございました🙌
1杯のコーヒーでオトナが⼦どもたちを応援できるように、
誰もが誰かのミカタになれるようにと願いを込め、
ミカタカフェと名づけました。
私たちの活動にご賛同いただける皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。